1
歯科で活用できる代表的な補助金・助成金

※状況により種類が変わる可能性があります。

1. 事業再構築補助金

ポストコロナに対応した中小企業等の新分野展開、業態転換、業種転換等の思い切った「事業再構築」の挑戦をサポートします。

2. 省力化投資補助金

中小企業等の売上拡大や生産性向上を後押しするため、IoT、ロボット等の人手不足解消に効果がある汎用製品を導入をサポートします。

3. ものづくり補助金

ものづくりやサービスの新事業を創出するために、革新的な設備投資やサービスの開発、試作品の開発などをサポートします。

4. IT導入補助金

日々の業務の効率化や自動化のためのITツールの導入をサポートします。

5. 事業承継・引継ぎ補助金

事業承継・引継ぎ後の設備投資等の新たな取組及び、事業引継ぎ時の専門家活用費用等をサポートします。

出典:経済産業省 ミラサポPlus ウェブサイト
 https://mirasapo-plus.go.jp/subsidy/guide/

ご自身に最適な補助金・助成金を知りたい、相談したい

個別相談のお申込みはコチラ
2
補助金・助成金に関する最新情報
3
補助金と助成金の違いは?

事業内容に関するものが多い

補助金
受給について
申請しても受給できるとは限りません。
採択率
人気の補助金は採択率50%程度。
募集時期
年に1~3回程度の公募で期間が決まっている。
申請支援者
書類作成を行えるのは行政書士。
アドバイスは中小企業診断士、認定支援期間。
対象者
・個人事業主
・MS法人(医療法人は対象外。但し補助金の種類によって対象となるものもあり)
・歯科技工所(法人も対象)

雇用に関するものが多い

助成金
受給について
要件・条件等が合えば、受給できる可能性が高い。
採択率
要件を満たし期日内に手続きを完了すればほぼ100%。
募集時期
各年度決められた受付期間内であれば、随時申請可能。
申請支援者
社会保険労務士
対象者
・個人事業主
・医療法人
・歯科技工所(法人も対象)

ご自身に最適な補助金・助成金を知りたい、相談したい

個別相談のお申込みはコチラ
4
わかりやすい資料はありますか?

歯科で活用できる補助金・助成金を動画で詳しく解説

補助金の採択率や特徴、事業計画書の作成法、助成金活用方法について、スペシャリストが解りやすく動画で解説しています。

ご自身に最適な補助金・助成金を知りたい、相談したい

個別相談のお申込みはコチラ
5
補助金・助成金申請の流れ(例)

申請から受給までにはいくつかのステップがありますので、公募の締切りまで余裕をもって申請することをおすすめします。

補助金
公募開始 申請書提出 採択決定 交付申請 交付決定 機械購入 実績報告書の作成 確定検査 交付金の支給
助成金
公募開始 交付決定 実施 支給申請 助成金の支給

ご自身に最適な補助金・助成金を知りたい、相談したい

個別相談のお申込みはコチラ
6
重要事項
助成金・補助金申請にはgBizIDプライム(電子申請アカウント)の登録が必須となります。 ※登録には通常3週間の期間を要します。
まだ取得していない方は、印鑑登録証明書の取得からお願いいたします。(法人の場合は履歴事項全部証明書)
郵送での手続きとなり、所定の日数を要します。
7
よくあるご質問
A申請しても必ずしも受給できるとは限りません。令和4年度の採択率は約60%です。※助成金は要件、条件等が合えばほぼ100%受給可能となります。
A個人開業のみ対応となります。(MS法人も対象となります)
A何度も申請は可能ですが、3年以内に交付決定を受けた事業者は、減点措置の対象となります。また、3年以内に2回以上の交付決定を受けた事業者は、「申請対象外」です。
A交付申請後に事業の実施となり、実施した事業の内容や経費を報告します。正しく実施されたことが確認されると、補助金額が確定し受け取ることができます。※補助金受給前に全額立替払いの必要あり。詳細はスケジュールをご参照ください。
A現在全ての手続きが電子化となりました。ご質問がございましたら、弊社担当専任者へお問合せください。
A事業計画書、賃金引上げ計画の表明書、決算書等、その他加点に必要な書類 (任意) となります。尚、補助金申請のサポートをしている業者をご紹介することも可能でございます。些細なご質問がございましたら、弊社担当専任者へお問合せください。
A申請のみ、交付申請まで、実績報告までなど、業者のサービス内容により異なります。弊社担当専任者までお問合せをお願いいたします。
A交付申請時点での労働者数(従業員数)で判断されます。※従業員5名以下で通常枠で採択された場合は、補助金交付時まで5人以下の事業所として継続する必要があります。継続されない場合は補助率が1/2に変更となりますのでご注意ください。
A支給対象となる経費は交付決定の日から事業実施期間中に実施された事業に係る経費となりますので、交付決定前に納品された機器等については対象となりません。
A交付決定前に申請事業主が行えるのは見積もりまでであり、売買契約や発注は認められません。

出典:ものづくり補助金総合サイト
 https://portal.monodukuri-hojo.jp/about.html

ご自身に最適な補助金・助成金を知りたい、相談したい

個別相談のお申込みはコチラ
TOP